行事・研修会

   
令和7年度新潟県看護連盟通常総会ならびに特別講演 
1 日 時

 令和7年6月22日(日)
 ◇通常総会 13:00~15:00
 ◇特別講演 15:30~17:00
 演題:  人を支え、地域を支えるより良い看護へ向けて
 ~多様性と協働が求められる時代をのびのびと活躍していこう~
 講師:  坂本すが 氏   東京医療保健大学 副学長

2 会 場

 新潟東映ホテル

3 出席申込

 5月30日(金)までに郵送、FAXまたはメール
通常総会参加申し込み書

4 その他

 会場の駐車場は限りがあります。公共交通機関をご利用になるか、周辺の有料駐車場をご利用ください。

    
    
 
   
令和7年度ポリナビワークショップin新潟 開催要項 
How To 選挙
~投票体験を通して選挙の仕組みを知ろう~
1 ねらい 

 日本の総人口が減少に転じていく時代、私たち看護職が専門職として活躍し続けていくためには、時代に合った「政策」を「政治」の力で実現していくことが不可欠です。
 選挙の仕組みや投票の方法を、体験をとおして分かりやすく、楽しく解説します。「分かる」ことで、一票の価値を実感でき、選挙を200%楽しいものに変えることを目指します。

2 日時

 令和7年5月31日(土)13:30~16:00(受付13:00~)

3 会 場

 新潟テルサ 3階 大会議室   看護連盟携帯電話 090-5492-2363
※会場には大きな駐車場がありますが、ホールで大きなイベントがあり、乗り合わせて来場をお勧めいたします。新潟駅からイベント臨時バス運行が予想され便利です。
新潟テルサアクセスマップ

4 対 象 者

 20~40歳代の若手看護職者および看護学生
 新入会者研修を受講できなかった方 他施設の看護職と交流をしてみたい方
 看護と政治の学びを深めたい方 など

5 参加費

 連盟会員・看護学生 無料    会員以外 1,500円

6 内  容

🔹基礎研修
🔹講 演   「未来は自分たちがつくるもの Go nurses!」
       講 師  岡山尭憲 氏  日本看護連盟幹事・青年部代表

🔹模擬選挙   「選挙、だれに入れる?」
  
人で選ぶのか、政党で選ぶのか。
政策で選ぶのか、政局で選ぶのか。
性別で選ぶのか、年齢で選ぶのか。
経験で選ぶのか、可能性で選ぶのか。
演説で選ぶのか、ホームページで選ぶのか。     FINAL ANSWER?

7 申込み

 参加申込書に必要事項を記入し、5月16日(金)までに郵送またはFAXでお申し込みください。  ・申込用紙は こちら
 FAX:025-266-2322

企画・運営  新潟県看護連盟青年部委員会

    
    
 
   
令和7年度リーダーセミナー1 開催要項 
1 目 的 

(1)看護連盟の役割を理解し、施設内の看護職に広め、会員増加を目指すことができる。

(2)看護と政治の関係、看護職代表議員を選出する意義を理解し、広めることができる。

(3)施設内で連盟活動を円滑に行えるよう、最新の情報をキャッチし、情報交換ができる。

2 開催日時

 令和7年4月26日(土) 13:30~15:30 (受付13:00~)

3 会 場

 新潟県看護研修センター 3階大研修室
 新潟市中央区川岸町2-11  電話 025-266-2360
 看護連盟携帯 090-5492-2363

4 対 象 者

 施設幹事・リーダー・オブザーバー・連盟会員 【参加無料】
  (各施設1名以上、会員の多い施設では2名以上の参加をお願いします)

5 内  容

(1)開会あいさつ
(2)講義
   ①看護連盟の役割  吉田由美氏 (新潟リハビリテーション病院看護部長)
   ②看護と政治  高階恵美子氏 (元厚生労働副大臣 衆議院前議員)
   ③応援しよう!石田まさひろ参議院議員
   ④施設幹事・リーダーの役割  廣田光恵氏(糸魚川総合病院看護部長)
(3)アンケート回答
(4)閉会

6 申込み

 参加申込書に必要事項をご記入のうえ、4月14日(月)までに新潟県看護連盟に郵送またはFAXでお申し込みください。
 ・申込用紙は こちら
 FAX:025-266-2322

7 その他

 連盟規程により旅費を準備いたします。会場に駐車場はありません。公共機関をご利用になるか、周辺の有料駐車場をご利用下さい。(駐車場割引サービスはありま せん。)

【問い合わせ】 新潟県看護連盟 TEL 025-266-2360
メールyuki@niigata- kangorenmei.jp